「つみたてNISA」と「一般NISA」の違いをご存知ですか!?
2018年1月から始まった「つみたてNISA」は、「一般NISA」の違って、
より初心者向けの資産形成の制度であり、
まさしく私のような投資の初心者には非常に始めやすい投資方法なんです。
「つみたてNISA」は、少額投資非課税制度という名前が示す通り、
少額での投資で、値上がり益や配当金、分配金が一定期間非課税になる制度です。
通常であれば利益に対して20%が課税(加えて復興特別所得税)されますが、
利益を丸々得られる「つみたてNISA」はお得として言いようがありません。
特に昨今は、預貯金での金利が期待できないため、
投資に対して後進国である日本でありながら、知らなければ、そして利用しなければ非常に勿体無い、いわば機会損失とも取れるくらい優れた制度なんです。
「一般NISA」とは違うの?
非課税の部分は同様ですが、いくつかの部分で異なります。
「つみたてNISA」の方が、より初心者向けの制度となっています。
そこで今回は、金融関係者でもなく、ファイナンシャルプランナーでもなんでもない投資初心者の私が思う「つみたてNISA」のメリットと、「一般NISA」との違いを解説します。
初心者に最適「つみたてNISA」のメリットとは?
運用益が丸々非課税
「つみたてNISA」の最大のメリットは、
冒頭にも述べましたが、運用益が丸々非課税という点です。
通常であれば、運用益に対して20%+特別復興税0.315%が課税されますが、
これが非課税なんです。
具体的に説明すると、100万円の運用益が出た場合、利益に対して20.315%の税金がかかるため、20万3150円が差し引かれ、
手元に残るのは、100万円ー20万3150円=79万6850円となるわけです。
つまり、非課税の場合の100万とこれだけ大きな差が出るのです。
いつでも現金化が可能
「つみたてNISA」では、いつでも解約してこれまでの資産を現金化することが可能です。
人生設計を間違えた!!!
など、急に多額の現金が必要になっても安心なので、加入するための敷居も低いですよね。
老後の資金だけでなく、住宅や教育資金としての活用も狙えるのです。
「つみたてNISA」と同様に運用益が丸々非課税であるiDeCoの場合は、この中途解約ができないことが最大のデメリットと私は考えているので、
この部分は非常に大きいです。
手数料の水準が低い
「つみたてNISA」の対象となる投資信託のて手数料水準は極めて低いです。
とりわけインデックス投信に関しては格安です。
手数料といっても二つあって、購入時にかかる手数料に関しては全てゼロ(ノーロード)であり、
運用の管理手数料である信託報酬に関しても金融庁による厳しい条件のもとで格安に設定されているのです。
「つみたてNISA」と「一般NISA」の違いとは?
「つみたてNISA」と「一般NISA」にはどのような違いがあるのでしょうか!?
運用期間と投資上限額が違う
「つみたてNISA」
【投資できる期間】20年
【年間投資上限額】40万
「一般NISA」
【投資できる期間】10年
【年間投資上限額】120万
このようになっており、累計の非課税投資上限額も異なりますよね。
「つみたてNISA」の方が、少額を長期に渡って運用していくということになります。
長期に渡って運用していくということは、一時的に大きな変動があったとしての、その影響を小さくできるようなメリットがあります。
投資対象の商品が異なる
「つみたてNISA」
【投資対象】投資信託・ETF
「一般NISA」
【投資対象】上場株式、ETF、REIT、投資信託
「つみたてNISA」では、投資信託・ETFの中でも、「長期」「積立」「分散」に適していると厳しい条件の中から厳選された商品のみから構成されています。
つまり、元本を破るなどのリスクを最小限に抑えられているということです。
出来るだけ投資利用者が増えるように、初心者の人でも資産を増やすやすいような仕組みをつくったのです。
「つみたてNISA」は積み立てるための専用のNISA
「一般NISA」では、お金が入った時に、一括で投資することが可能ですが、
「つみたてNISA」は字のごとく、積み立て専用のNISAとなります。
一見利便性が低いように感じますが、
投資初心者が、「高い時に買って、安い時に売る」ようないわゆる“高値づかみ”がなく、
一定の頻度で買うこと自体にメリットがあるのです。
まとめ
今回は、金融関係者でもなく、ファイナンシャルプランナーでもなんでもない投資初心者の私が思う「つみたてNISA」のメリットと、「一般NISA」との違いを解説しました。
「つみたてNISA」は金融庁が出来るだけ初心者が安心して投資が行えるように、
様々な条件を設定しながら作り上げた投資制度と言えます。
もちろん、利益が出ることを保証するものではないですが、
投資の基本である「長期」「積立」「分散」に非常に向いている制度であるため、
低リスクであると言えるでしょう。
“投資をして損をする”
昔からそのようなイメージがありますが、きちんと勉強して行えばそれほど怖いものではないと私は思います。
むしろ、投資を始めないといいうことは、収益を得ることに対する機会損失であるとも思っています。
私自身もそうでしたが、投資を始めるなら、まずは「つみたてNISA」がオススメです。
コメント