スポンサーリンク

ジャグラーは目の前の数字よりも打つ根拠を重視すべし!

立ち回りの知識

表題のタイトルは、私が崇拝するガチプロである

ガリぞう氏がいつだか言っていた言葉です。

 

「ジャグラーは目の前の数字よりも打つ根拠が大事である」

まさにその通りだと思います。

 

以前私は当ブログにおいて、ジャグラーは比較的設定看破がしやすいと常々書いていました。

もちろんこれは間違いではありません。

 

ただ、確定演出が存在しないことや、隣接する設定間での看破が容易ではないことなどから、確定的な設定を述べることは難しいのです。

あくまで、設定の高低が読みやすいということです。

 

では、ジャグラーの設定はどう見抜いていけばより精度が高いのでしょうか?

そこに、タイトルの言葉の真意があります。

ジャグラーの詳細な設定看破は難しい!?

今打ってるジャグラーは設定4ですか?それとも5ですか?

この問いに対して明確に、そして高い精度で答えることは難しいでしょう。

 

あくまで、単独REGやブドウ確率、その他諸々累計した結果に近似する設定を答えているのであって絶対に合ってるとは言えないですよね?

全ての数値が6の数値以上に振り切っているのであればある程度6と言い切れるかもしれませんが…

 

実際に全ての数値が6の近似値であっても、4の上振れだったり、

反対に全然出てないのに実は6の引き弱だったなんてことも容易に起こり得るのです。

 

AT機などは大抵の場合、奇数偶数で大きな判別要素があるので、自分で打っていれば(自分で打たないでデータ上での判別はAT機の方が難しい)その判別は比較的容易ですが、

ジャグラーは設定間で差が設けられているだけなので隣接設定の差が読みにくいのです。

 

つまり、目の前の数字だけではジャグラーの設定は読みにくいのです。

 

“打つ根拠”とはどういうことか?

では、一体打つ根拠とはどういうことなのでしょうか?

 

ジャグラーの場合、イベント時にはいわゆる“全台系の対象”になりやすい機種と言えます。

加えて5のつく日などもイベントの対象になりやすいですね。

 

それは稼働もよく、設定に忠実な出玉が期待できるため見せ台になるし、ホール側も損得の計算がしやすいですから。

そのため、ある程度狙いを絞ってジャグラーの実戦が行えるわけですね。

これが所謂、設定が入るだろうという“根拠”となるものです。

 

加えて、過去のイベントからの積み重ねも合わせて、最高設定なのか、中間なのかの予想も積み上げられたデータから推測できるものです。

つまり、この日のこのジャグラーにはおそらく最高設定が入るだろうという過去のデータからの根拠と合わせて、

目の前のジャグラーの数値から設定を判別することが重要なのです。

 

いや、むしろ目の前の数字よりも打つための根拠の方が大事だとも言えます。

それは、信頼度の高い全台系であるという根拠のある状態で、いくら自分の台の挙動が悪くても周りの台の挙動が良ければ突っ張りますよね。

 

ということなんです。

だから、全台系のイベントは狙いやすいのです。

 

ジャグラーの設定を看破することがそんなに重要なの?

これは本当に重要です。

 

ジャグラーの場合は、AT機と比べると短時間での出玉の推移はある程度設定に忠実です。

そのため、一つでも上の設定が期待できる台を打つことが期待値を稼ぐことに繋がります。

 

こんな状況を考えてみましょう!

ジャグラーに全456台が複数機種投入されるイベンドがあったとします。

様々な看破要素から自分の台が4であると確信した場合、この台を打ち続けるのではなく間違いなく別の4.5.6島に移るべきです。

 

例えば移動先の台が4だとしてもワンチャン6の可能性にかけて移動することが得策と考えられます。

もちろん、4同士の機械割を比較した上で天秤にかけて下さい。

このように、ジャグラーは一つでも上の設定にこだわって打つべきなのです。

 

まとめ

今回は、「ジャグラーは目の前の数字よりも打つ根拠を重視すべし」という言葉の真意について自身の考えを書いてみました。

 

ジャグラーは、いくら全ての設定看破要素を駆使しても確定演出が存在しないために、

正確な設定を判別することが難しいのです。(高低くらいは見えますが…)

 

その時に助けになるのが、その台を打つための根拠です。

・5のつく日はこの台に設定を入れる傾向にある

・全台系の可能性が高い

・角台だから強い

などなど…

 

過去の傾向やイベントの公約などを加味しながら設定を見ていくことが、

正確な看破につながるとともに、早い見切りや高設定を捨てないためのポイントになるのです。

コメント